エージェントを使わないでワーホリに行く方もいますが、初めての海外生活で心配だったので、エージェントにお世話になりました
エージェントは、ネットで検索するといくつも出てきます
聞いたことのある会社もあれば、聞いた事のない会社も。。。
色々ありすぎてどこにしたら良いか分からない。。。
無料でサポートしてくれる所もあれば、有料のところも。。。
エージェント選びにやったこと
1.資料請求
2.説明会に参加
3.個人面談
4.ネットやブログでクチコミ検索
特にクチコミ検索は重要視しました
無料エージェントも有料エージェントも、両方とも上記4点をやりました
できるだけお金はセーブしたいので、無料は魅力的ですが、
ただより怖い物はない!!!
ホームページをチェックしては、海外オフィスがあると書いてあっても、実際に確かめられないので信用できない。。。ネット上だけの架空の会社では??ホームページ上の実際に使った方のコメントは、ヤラセなんじゃないか?と思ってしまう
無料エージェントは、なぜ無料で成り立つのか?
エージェントを通して語学学校に入学する事で、語学学校から紹介料みたいな物が貰えるそうです、そのお金でエージェントを運営しているそうです
そのため有料エージェントは、語学学校からもらう費用とワーホリする人から貰う費用と両方の収入があるということ
でも無料エージェントは何となく抵抗がある・・・
でも有料エージェントだからといって、良いエージェントとは限りません
有料エージェントで、ひどい対応を受けたというクチコミも見かけます
キリがないので、自分の勘を信じて、ある一つの無料エージェントに決めました!!
グループ説明会で好印象だったことと、個人面談でも何となく信頼できそうだと思えたこと、また、日本にもオーストラリアの主要な都市にオフィスがある事も決め手でした☆
個人面談は2〜3回くらいやってもらい、ワーホリで行く都市や、ホームステイ先、どこの語学学校へ、どのくらいの期間行くのか?など相談して決めて、ワーキングホリデービザの取得もやってもらいました
オーストラリアに着いてからも、現地オフィスで、銀行口座開設やタックスファイルナンバーの取得なども手伝ってもらいました
また、私書箱サービスがあったので、とても便利でした
引越しのたびに住所変更は大変だし、銀行のカードなど、大切な物がエージェントに届く安心感があります
実際に1年間無料エージェントを使って、無料エージェントで、とても満足のいく良いサービスが受けられる!という事が分かりました
無料エージェントで受けた以外の何か他の事をやってもらいたいと思った事は一度もありません
無料エージェントで十分だという事が分かりました☆
エージェントを決めた際のポイント
1.日本にも現地にもオフィスがある
2.相談にきちんとのってくれる
3.私書箱サービスがある
ニュージーランドのワーホリのエージェントも、上記のポイントをクリアしている所を選び、とても良いエージェントでした!
もちろん無料エージェントです!
(↑メルボルンでホームステイを出てから3ヶ月住んだ場所)