先日、はじめて【大腸の内視鏡検査】を受けました。
お尻からカメラを入れて、大腸の様子を見る検査です。
大腸内視鏡検査
検査を受けたきっかけは、健康診断の便潜血検査で、陽性が出たからです。
検査でひっかかると、大腸になんらかの異変があるかもしれない、とのこと。
日本で大腸がんは、女性は乳がんに次いで、2番目に多いがんです(>_<)
どこの病院で検査をしようか、2週間くらい悩みました。
病院・クリニックによって、2リットルの下剤(腸管洗浄剤)を飲まなくていい所、検査中は完全に麻酔の所、男女で検査室が分かれている所など、色々とありました。
下剤(腸管洗浄剤)を飲まなくていい所は、胃カメラもやって、その時に下剤を直接いれてしまうそうです!
完全麻酔の所は、麻酔打たれて数秒で眠りに落ち、次に目が覚めた時には内視鏡検査は終わってた、という感じらしい!
結局、私は下剤を多量に飲み、麻酔なしで検査を受けました(^ ^)
以下、体験談です。
※下剤を飲んだり、お尻を出したりと、綺麗な話ではないので、ご注意ください。
検査1週間前
念のため、消化しにくいフルーツグラノーラを食べないようにしました。
検査3日前
便が出づらい人は、3日前くらいから、消化の良い食事にした方が良いらしいため、普段の食事内容を変更。
【朝食】トースト(バター、ジャムなし。はちみつをかける)+コーンスープ、
スクランブルエッグをのせたトースト+コーンスープ
【昼食】 おいなりさん+スープ
ランチパック+スープ
【夕食】ごはん+お刺身+味噌汁
おかゆ(卵、かまぼこ、サラダチキン入り)
うどん(サラダチキン入り)
野菜、グラノーラ、牛乳、油っぽい肉、ラーメンは避けます。
検査前日
前日の夕食は、量は少なめが良いそうです。
私は満腹になるまで食べてしまいましたが(^ ^;)
検査当日
朝食は抜き。お茶や水はOKです。
下剤(腸管洗浄剤)を自宅で飲んで、腸を綺麗にしてから病院へ行く方法もありますが、私の場合、病院が少し離れていたため、この方法はちょっとオススメしにくいと言われました。
(病院に向かっている途中で、トイレに行きたくなったら大変なので。)
病院到着後、問診票を記入し、ドクターの診察を受けました。
肛門の様子を見て、肛門は異常がないと判断され、大腸内視鏡検査へ!
まず、ロッカーに荷物を預けます。
そして、看護師さんから、下剤の飲み方、検査を受けられるようになるまでの便の変化について写真を見ながら説明を受けます。
検査を受けられる状態になったかどうかは、看護師さんが実際に便をチェックします。
自分が「この便の状態でOKだな」と思ったら、看護師さんに実際に見てもらうのです。
腸管洗浄剤(下剤)開始!
時々、便秘気味の時があると看護師さんに伝えると、液体の腸管洗浄剤(多分1リットル)とともに、錠剤の下剤3錠をもらいました。
まず、錠剤3錠を飲みます。
腸管洗浄剤を少し飲み、その後、水も飲みます。
数分後、また腸管洗浄剤を飲み、水。その繰り返しです。
私が飲んだ腸管洗浄剤は、飲み出してから40分以上、60分以内に飲み終えなければいけないとのこと。
飲み出してから30分経過した時には、腸管洗浄剤を半分以上は飲み終えていないといけない計算です。
また、「60分以内に排便がない人は、看護師さんに申し出るように」との貼紙がありました。
その時は、腸管洗浄剤の量を増やすのかも???
看護師さんいわく、腸の動きを良くするために、足をあげたり、屈伸したり動くことが大切とのこと。
スマホで小説を読みながら、飲みました。
腸管洗浄剤の味は、あと味がちょっと独特ですが、スポーツドリンクにちょっと似ているかも。
飲んでいて、気分が悪くなる方もいるそうです。
私が検査を受けた病院は、男女一緒の部屋です。
腸管洗浄剤を飲む部屋に、お手洗いが7個くらい付いていて、その隣に、内視鏡の検査室という感じ。
大腸洗浄剤を飲む部屋には、全員で15〜20名程の老若男女が、必死で便を出そうと腸管洗浄剤と闘っていました。
飲み始めて40分。
小説に夢中になっていたけど、ふと、便意がまったくない事に気づき焦りはじめます。
飲み始めて50分。
便意が!
そして、洗浄剤がめちゃくちゃ効いてきたのか、全然止まりません(^ ^;)
立て続けの5回目くらいのトイレ後に、看護師さんのチェックを受け、合格をもらい、そのまま内視鏡検査へ。
ズボンを脱いで、ウエストがゴムになっている膝丈くらいのスカートみたいな検査着に着替えます。
検査は、先生と看護師さんの2名で対応してくださいました。
麻酔をしないため、リアルタイムで自分の腸の様子を、映像で見ることができました。
先生は、カメラを操作しながら「今、上行結腸ですよー」とか、「あともう少しですからね」「そろそろ肛門の辺りですよ」と教えてくれます。
検査時間は10分くらいだと思います。
検査は「痛くない」と言えば嘘になりますが、耐えられる程度です。
先生の腕が良かったのかもしれません。
また、看護師さんもとても親切で、常に優しい声かけをしてくれたからかもしれません。
結果は、異常なしでした!
検査後は、ガスが腸にたまっているため、ガスを出していった方がいいよ、とのコト。
そして、スポーツドリンク等でしっかり水分補給するように!とのことでした。
※検査の翌日、ちょっとお腹がゆるい感じがしました。
検査の時のオススメ持ち物
替えの下着(汚れる可能性あるので、念のため、持っていった方が安心です)
脱ぎやすいズボン(腸管洗浄剤を飲む時に、ジャージに履き替えました。トイレに駆け込む時に、脱ぎにくいジーンズは大変だと思ったので。)