2024年12月に、バルセロナに行った際の持ち物について、メモします。(自身の次回の旅行の持ち物準備時の参考のためにも)
持ち物
ケトル
ホテルの備品で置いてあるケトル、「綺麗なのか...? 安心して使える...?」と、抵抗感ありつつ使用していました。
今回、思い切って気になっていた海外でも使用できるケトルを購入しました。
なお、今回バルセロナで宿泊したホテルには、部屋にケトルが無かった!
ので、持っていって正解でした◎
購入したケトルはコレ↓
コンセントのコードがケトル本体から外れないのは、少し使いづらいですが、部屋でコーヒーやお茶を飲む時に便利でした。
カトラリー・箸・紙コップ
ホテルの部屋で、デパートやスーパーマーケットで買った物を食べる時に使っています。
使い捨てスリッパ
ホテルに、スリッパが無いので持っていって正解でした◎
ビーチサンダルを室内ばきとして持っていくことが多いのですが、今回は季節が冬だったので、靴下のまま履けるスリッパにしました。
スマホのイヤホン
サグラダファミリアでは、チケット購入後に案内されるアプリから、オーディオガイドを聞くことができます。
日本で、自分のスマホにアプリをインストールして、オーディオガイドを聞く準備はバッチリだったのに、スマホのイヤホンを持っていくのを失念しました。。。
友人のイヤホンを片方借りて対処しましたが、イヤホンを持っていくのを忘れぬよう、お気をつけください。。。
スマホの充電(USBタイプ)
私が持っていたiPhone15の充電コードが、USB Type-Cというやつで、通常の(?)USBの形のものではありませんでした。
飛行機内や空港では、充電は通常のUSBタイプで接続するものが多いので、Type-Cは不便でしたー。
次回は通常のUSBの形の物を持っていきたいな〜。
水
海外旅行時は、ペットボトルの水やお茶を持っていっています。
飲み慣れた物を、飲みたくて。。。
海外で購入すると、ペットボトルの水が高い時もあるので、節約になる時もあります。
水を持っていくのは私だけかと思っていたら、海外によく行く知人も2人ほど、持っていっていることが分かり、意外と普通だったということが判明(?)
現地で過ごす日程分の本数を持っていっています。
その他
今回は飲みませんでしたが、いつも、アマノフーズのフリーズドライの味噌汁を持っていきます。
「なす」が好きです。
バルセロナ旅行時は、生ハムやチーズ、パエリアなど塩分が多いものが多かったからなのか、お味噌を飲みたいと思う時がありませんでした。
皆さまの海外旅行時のオススメの持ち物があれば教えてください〜^_^